用語集

赤水・赤錆(赤サビ)、スケール対策業界で使用される用語を説明しています。お知りになりたい用語の頭文字をクリックしてください。

井戸水 地下から汲み上げる水で、水質は一般的に悪く、水処理を行う上では注意が必要である。特に鉄、マンガンなどが多く、そのまま井戸水を利用すると配管や通水設備へ様々な障害が起きる事があるので注意が必要である。呼び方は井水、地下水との呼び方がある。
給水 装置(水を使う装置)へ供給される水をいう。
原水 様々な機器、装置、配管等に供給する元になる水をいう。その中には、水道水、井戸水、工業用水、河川水などがある。
高架水槽 受水槽に貯留した水道局よりの供給水を、揚水ポンプにより屋上(通常は屋上)に押上げ、貯留し、重力により各フロアーに水を供給する為のタンク。屋上又は、ペントハウスに設置する。(この供給方式を重力式という)
受水槽 マンションや中高層ビルなどで、水道局からの供給水をいったん貯留しておくタンクのことをいう。建物の地下部分及び、地上に設置される。
シリカ シリカ(SiO2)。珪素(シリコン)と酸素が化合した物質。ナトリウムやカルシウムなどの塩基と結び付きやすい性質をもっており、シリカだけの大きく成長した単結晶は一般に水晶や石英と呼ばれている。シリカはこれらの塩基を取り込み、配管内壁や機器の内側などで析出すると非常に固いスケールが固着した状態になる。
水道水 水道局より供給されてくる水で一般的に生活で利用している水。呼び方は上水、市水との呼び方がある。
スケール 水中の硬度成分(カルシウム・マグネシウム分)やケイ酸などの溶存物質が配管内部に付着し、硬化したもの。
スライム 細菌、かび、藻類などと混ざりあって形成される軟泥性の汚濁物。配管内部に付着し熱効率の低下、流量の低下、機器類・配管の局部的腐食の原因となる。
中水 生活排水や、汚水を高度処理し、これをトイレの洗浄水や雑用水として再利用した水。
用語がございません。
ファラデーの電磁誘導の法則 磁界の中を誘電性物質が動くと、その物体内に起電力が発生する。また、反対に磁力線の中に物体を置いて、電流を通すと物体が動く。
ボイラー 密閉した容器内に水を入れ、これを火気、燃焼ガスその他の高温ガス(排ガスを利用の場合もある)又は電気などにより加熱し、圧力のある『蒸気』又は『温水』をつくる機器、これらを他の使用施設に供給する設備をボイラー設備という。
マグネタイト 一般に黒錆と呼ばれる四三酸化鉄で、非常に硬い強磁性の物質。水や酸にも溶けにくく、酸素や塩素にも犯されず、殺菌剤の塩素に強く、配管内面に生成されれば頑強な不動態を示し水に溶けにくいばかりか配管強度をも増す利点がある理想的な防錆膜である。
用語がございません。
冷却塔 冷凍機などの冷却水を冷却する為の機器。水を上部より水滴にして落としながらファンで風を送り冷却水温を下げる装置。
冷温水 A冷暖房用空調設備に使用される水、冬は暖房、夏は冷房の目的で使用されている。暖房用水を温水、冷房用水を冷水と呼んでいる。
冷温水発生器 熱冷媒等を使用して空調用、冷水・温水をつくる機器。
冷却水 冷凍機の凝縮機内で冷媒から熱を奪い、その熱を冷却塔で冷却される水。水は蒸発する時に熱を奪う性質があるため、この性質を利用してビルなどの冷房用、生産段階での冷却を行っている水が冷却水。他の機器を冷却するために循環使用されるので循環冷却水とも呼ばれている。
冷凍機 圧縮機、凝縮機、膨張弁、蒸発器などで構成され、これらの冷凍サイクルにより冷房用、生産用の冷水をつくる機器。
用語がございません。